股関節

バナー
  • 股関節が痛くて立ち上がれない
  • 動いた時に股関節からパキッと音がする
  • 歩きづらい
  • 湿布などを試したが効果が期待できない
  • 階段を使うのが大変
男性

股関節のは日常の姿勢が影響する!?

男性

現代社会では、日常や仕事でパソコンやスマートフォンを使用する機会も増え、生活になくてはならないものとなってきています。

 

そんな日常の中で、一日にパソコンやスマートフォンを操作している時間はどのくらいでしょうか?

その時間の中で、胸はすぼまり、背中を丸めた姿勢になってしまっている人が多いと思います。

普段の生活での姿勢とは非常に重要なことなのです。

股関節の痛み

先天的な異常がない場合の股関節の痛みの原因の殆どは、腰椎や骨盤からの負担が大きく、さらに冷えにより発症することが多くあります。

 

矯正で本来の形と動きの良い状態にすることで殆どが軽減されて行きますが、放っておくと将来的に股関節の変形などに繋がっていくこともありますので、早めにご相談いただきケアしていただくことが非常に重要です。

股関節の痛みの要因について

先天的な異常がない場合の股関節の痛みの原因の殆どは、腰椎や骨盤からの負担が大きく、さらに冷えにより発症することが多くあります。

 

矯正で本来の形と動きの良い状態にすることで殆どが軽減されて行きますが、放っておくと将来的に股関節の変形などに繋がっていくこともありますので、早めにご相談いただきケアしていただくことが非常に重要です。

少しでも股関節に関するお悩みがございましたらご相談ください
男性

島区池袋袋たんぽ整体院では痛みの本当の原因を検査し見極めてからアプローチしていきます。


例えば変形性の股関節の場合、すり減った軟骨や骨や骨棘などは元の状態に戻すことは難しいですが、痛みの原因に対してアプローチし、股関節を痛みの少ない位置に調整することは可能です。


変形性の股関節の場合でも痛みの本当の原因あるいは痛みをより強くしてる原因が、股関節をまたいでる筋肉やその前後にある腰や膝の関節などに負担がかかってしまってしまうことにあります。
あるいは筋膜のつながりによって頚椎・胸椎や腕や下腿に原因がある場合は筋膜リリースによる施術もしていきます。


骨盤や腰椎に原因がある場合は単身、ハワイ大学の解剖実習で学んだ解剖学に基づいた骨格・筋膜・神経調整で本来の健康的な身体の状態に戻していきます。
痛みをその場で改善するというところだけではなく、
それから日頃の生活に戻っても症状が出ない身体のサポートまでしっかりと当院では責任をもって施術させていただきます。


少しでも股関節の症状でお困りの方のお力になれればと思います。"

外傷による痛みをかばって生じる痛み
男性

外傷による痛みの場合、股関節周辺の筋肉や靭帯の損傷や断裂などから生じる場合が多く、その部分をかばう動きをとることで、股関節へ負担をかけて痛みが発生することがあります。

また、変形性股関節症による重度の骨の変形や関節リウマチ、大腿骨頭壊死症などが要因の場合もあります。


それ以外の慢性的な股関節痛の多くは、股関節周辺の筋肉の緊張によって股関節に痛みが生じていることが多くあります。

過度な運動による痛み
男性

過度な運動による股関節への負荷や運動不足、骨格の歪みは、筋肉の緊張を引き起こし、痛みを誘発することがあります。

例えば、猫背や姿勢が悪い場合は、重心が偏っている為に股関節への負担が大きく、股関節に痛みが出る場合があります。

また、骨盤の歪みがある場合、股関節の可動域が制限されてしまい、動かした時などに痛みが出ることが多くあります。

当院の施術

男性

当院ではお越しいただいた患者様から現状で痛みや違和感を感じる部位をお伺いし、カウンセリングを行っていきます。また、ケガや事故の直後に痛みがなく、後日に痛みが生じてくるケースもあるため、その点も踏まえて検査、施術を行います。現状よりも早急に痛みなどの生活を送るうえでの支障を取り除いて差し上げたいと考えております。

どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

患者様の声