手首

バナー
  • 手に力が入らない
  • 指、手首、指に痛みやしびれが生じる
  • ペットボトルの蓋を開けるときに痛い
  • ラケットやクラブを握ると痛い
  • 手を着くと痛い
男性

手首の痛みについて

男性

楽器を演奏する人、文字を書いたり帳簿付けをする人、テニスなどのスポーツをする人、家事をする人など、普段指や手をよく使う人にみられる症状で多いのが腱鞘炎です。

 

最近では、職業や年齢などにかかわらず、一般の人にも急増しています。その最大の原因が、パソコンです。パソコンではマウスやキーボードを使用して作業を行うため、その結果手首がこわばってしまったり、痛みが生じることがあります。

 

スマホが原因!?

最近ではスマホの使いすぎで、特に片手で長時間、親指ばかりを酷使するような使い方をしている方は腱鞘炎になるリスクが高くなります。スマートフォンが普及し、長時間使用してしまう方も多いので注意が必要です。

手首の痛みの原因

手首や指の痛みなどで支障がでると生活に大きく影響するため、早期の対応が必要です。痛みを感じたり、井阿波間を感じた際には、お気軽にご相談ください。

腱鞘炎
男性

腱鞘炎(腱しょう炎)は、腫れ、熱感などを起こしている部分を触ったり、動かすと痛みを感じたり腱に近い部分の関節を少しでも動かすと強い痛みを伴うのが腱鞘炎の特徴です。

 

私たちの指や手には、腱(けん)というヒモのようなものがあり、筋肉と連動して動かすことで、指や手首を自由に曲げたり伸ばしたりしています。腱が動くときに、骨から離れないように押さえる役割をしているのが、腱鞘というサヤです。 指や手首をひんぱんに曲げ伸ばししていると、腱と腱鞘がこすれ合い、炎症を起こすことがあります。するとその部分が腫れて動きが悪くなります。

ばね指(弾発指)
男性

指の付け根で屈筋腱と靱帯性腱鞘の間で炎症が起こると、“腱鞘炎”になり腱鞘の部分で腱の動きがスムーズでなくなり、指の付け根に痛み、腫れ、熱感が生じます。 睡眠中や朝方は症状が出やすく、日中は使っていると症状が軽減していることも少なくはありません。

進行するとばね現象が生じて“ばね指”となり、さらに悪化すると指が動かない状態になります。

当院の施術

男性

当院ではお越しいただいた患者様から現状で痛みや違和感を感じる部位をお伺いし、カウンセリングを行っていきます。また、ケガや事故の直後に痛みがなく、後日に痛みが生じてくるケースもあるため、その点も踏まえて検査、施術を行います。現状よりも早急に痛みなどの生活を送るうえでの支障を取り除いて差し上げたいと考えております。

どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

患者様の声